宮原町の接骨院なら、さいたま市北区宮原町の湯澤整骨院
048-871-8911
肩関節について
2023年3月18日
肩の痛みは、多くの人が経験する一般的な症状です。肩は複雑な関節であり、筋肉や靭帯、神経などが関わっています。そのため、肩の痛みの原因はさまざまであり、五十肩や変形性肩関節症、筋肉疲労や筋膜性疼痛症候群などの筋骨格系の問題…続きを読む
痛みについて
2023年3月17日
痛みは人間にとって重要な感覚で、体に危険を知らせるシグナルです。 しかし、痛みが慢性的に続くと、生活の質(QOL)を低下させます 痛みは大きく急性痛と慢性痛の2つに分類されます。 急性痛は突然のケガや病気などによって起こ…続きを読む
BCAAについて
2023年2月16日
アミノバイタルなどの商品でおなじみのBCAAについてです。 人間が生きていく上で必ず摂取しなければいけない、必須アミノ酸は9種類ありますが、 そのなかでも、バリン・ロイシン・イソロイシンの3種類のアミノ酸は筋肉のエネルギ…続きを読む
股関節の可動性
水泳において股関節の可動性はスタート時・ターン時の筋力発揮に重要です。 いわゆる、開脚の姿勢は現場感覚では女子選手にできる方が多いが男子は苦手の選手が多いです。 また、平泳ぎをスタイルにしている選手は股関節の可動域が広く…続きを読む
亜鉛
2023年1月6日
亜鉛は、動物性食品や全粒粉に多く含まれる栄養素です。 生命の維持や細胞の正常な分化に深く関わっており、不足すると色々な不定愁訴の原因になります。体内の様々な酵素を正常に働かせるために必須のミネラルです。 亜鉛は大人の体内…続きを読む
胸郭・胸椎の可動性
2023年1月4日
水泳界でもここ2,3年で胸郭・胸椎が注目されるようになってきました。 前回記載した肩関節の可動域は気になっている選手は多々いるのですが 胸郭・胸椎の可動域を気にしている選手はほとんどいません。 4泳法すべての動きの軸にな…続きを読む
骨端線損傷
2022年12月28日
骨端線損傷とは子供特有の骨の成長部分の損傷です。 骨端線損傷の症状 ケガをする形で起きた骨端線損傷では、直後では基本的には骨折をした時と同様の症状となり、わかりやすい所では腫れ・皮下出血・強い痛みなどが症状…続きを読む
肩甲帯(肩甲上腕関節・肩甲胸郭関節)の可動性について
肩甲帯の可動域が重要なことは競泳をやっている方なら重要な事はわかっていると思います。 一般的に言われる「肩関節」とは 肩甲上腕関節 をさします。 更には肩甲骨と肋骨の間の関節を肩甲胸郭関節といい競泳で重要な肩の関節になり…続きを読む
あしがつる原因
2022年12月27日
足がつりそうになった経験はありませんか?マラソンやサッカーなど、長時間運動をし続けているアスリートが足をつってしまうシーンを見たことがある方や、寝ている時に足をつった経験がある方も多いのではと思います。「水分不足」「足が…続きを読む
水泳が速くなる6つの身体的条件
水泳が速くなるには練習をするしかないのですがそれを言ってしまうと元もこもないのでそもそも論として オリンピアンやトップ選手に共通する6つの身体的条件を上げたいと思います。 ・肩甲帯(肩甲上腕関節・肩甲胸郭関節)の可動性…続きを読む